4月23日(水)開催しました
- tonbohouses
- 4月29日
- 読了時間: 2分
朝から、雨が降る日でした。スタートの5時にはどうにか止みましたが、外に出にくかったのか参加者はいつもより少なかったです。とは言えスタッフを入れて約70名の食事は出ました。前回は、スタッフの分が足りなかったのですが今回は、スタッフもたっぷりいただけました。
この日、4時に4人の4年生が来て「葛湯」作りをして楽しみました。(前回、誘ったら参加したいと希望者がいて。忘れないで来てくれました)先日、社協から沢山の米粉をいただいたので、配った後も残っていたので斉藤代表が、準備して子ども達と作りました。最後の一瞬に白い粉が透明になった時、子ども達は歓声を揚げました。
こども食堂にママに抱っこされて初めて来た時は、首がすわらない3ヶ月前だったお子さんが、今日も来てくれてつかまり立ちをして自分で、箸を持って食べようとしていました。そんな姿を見て子どもの成長の早さを感じると共に、「健やかに育ってね」と願わずを得ません。自国の米よりも輸入米が安くなるような時代は来ないで欲しいです。輸入の段階で長持ちさせるための薬(?)等を用いられては困ります。また、日本の土で作られたお米を食べるのが健やかな成長に繋がると思います。
私たちのこども食堂は、現在、所沢市内に住む「福島県人会」の方々からお米を大量に寄付していただいています。玄米でいただくので、その都度、精米しています。福島県人会のみな様には心から感謝しています。
次回は、5月14日(水)です

麻婆丼、スパサラダ、コンソメスープ、オレンジゼリーパンナコッタ添え

葛煮になった瞬間です。きな粉を乗せて食べました。美味しかった。

スタート時、5時の子ども達

6時位の子ども達

親子で参加する仲良しグループです

6時半頃のこどもたち

麻婆丼の鍋

最後にですが、これは準備完了の5時前の会場です
Comments