top of page
検索

11月9日(水)開催しました

  • tonbohouses
  • 2022年11月13日
  • 読了時間: 2分

 この日の前週の木曜日に、北秋津小学校4年生の「福祉学習」の授業にとんぼハウスの斉藤代表と2人のスタッフが、参加しました。福祉学習の授業は所沢市社会福祉協議会が受け持っていて、障害者の方の話(児童が車椅子体験をしたりします)をしたり、地域で活動している方々の紹介をするそうです。とんぼハウスは、地域活動の紹介で授業の中で話をする機会を得ました。

 その授業の成果もあったようで、この日の参加者は4年生が少し増えました。また、家庭で嬉しい事に福祉授業の内容の親子の会話もあったのでしょうね「子どもに聞きましたこども食堂ってどんな感じなのかを体験しに来ました。手作り料理で美味しかったです」と、参加された保護者の方が言われていました。気をつけたコロナとの付き合い方も身についてきたとの時期でもあるのでしょう。とんぼハウスが周知されてきて黙食で食べ終わったら帰っていただきますが、幼児・小学生(勿論、ここが一番多いです)・保護者の方々で67人でした。

 素敵だな。と思ったのは「福祉授業の感想を授業で発表するのでインタビューさせて下さい」と、斉藤代表に真剣にいろいろ聴いている男子児童がいました。

スタッフは、所沢西校の先生2人、生徒3人を入れてスタッフ15人でした。

お疲れ様でした。


メニューは「ミートボールのクリーム煮・かぼちゃのほうとう・パンナコッタ柿添え・りんご」


受付を済ましたら手を洗います


最近はご飯を減らす子どももほとんどいません。こんな感じで食べて、帰ります。

すぐに次の子ども達が訪れて来ます


4人お子さんがいるご家族が本日も終わりの頃に参加です。下の赤ちゃんがおんぶできる位に成長しました。しばらく重いけどママさん頑張ってね。






 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 北秋津こども食堂とんぼハウス。Wix.com で作成されました。

bottom of page