4月24日(水)開催しました
新学年になって2回目の子ども食堂でした。湿っぽい日で、少ししとしと雨が時々降って外出しにくい日だったせいもあり、少ない参加者でした。 いつも、保育園帰りに数家族で参加するご家族の方々が参加して下さいました。楽しく食べていました。このグループは、2歳児・3歳児の子ども達も食べ...
新学年になって2回目の子ども食堂でした。湿っぽい日で、少ししとしと雨が時々降って外出しにくい日だったせいもあり、少ない参加者でした。 いつも、保育園帰りに数家族で参加するご家族の方々が参加して下さいました。楽しく食べていました。このグループは、2歳児・3歳児の子ども達も食べ...
今年は、桜の開花が例年より遅くて入学式の日(8日)に北秋津小学校の門前の桜が満開でした。「1年生おめでとう・進級おめでとう」です。8日は、南陵中学校が入学式でした。とんぼハウスに来ていた6年生も中学1年生です。「1年生おめでとう!」...
今年度、最後の「とんぼハウス」でした。準備でスタッフが行った2時半には会場の日月神社の境内で遊んでいる子ども達が何人かいました。春休みになってましたし良いお天気でしたから。そして、5時スタートと共に6年生のグループが訪れました。...
過ごしやすい日でしたので、5時スタートから5時半までに大勢の子ども達、保護者の方々が訪れました。6年生は数人の友達で、いくつかのグループがあり楽しそうに食べています。子ども達が談笑しながら美味しく食べている姿は見ていて子ども食堂を運営するスタッフ冥利につきます。みなさん、沢...
5時スタート時は、いつもの高学年の子ども達のグループが数人訪れました。「今日は少ないのかな?」と、話していたら5時半から6時の間に大勢の子ども達、保護者、幼児が訪れて久しぶりに賑やかでした。この日は、保育園帰りの親子での参加者がすごく増えました。...
久しぶりのとんぼハウス開催でした。実は、1月の2回目に開催する予定だった31日のとんぼハウスが急きょ中止になりました。北秋津小学校がインフルエンザの児童が増えて、1月31日~2月2日まで「学校が休校」でした。それで31日は中止しました。...
三学期、初めての「とんぼハウス」でした。久しぶりに元気な子ども達に会えて元気をもらえました。1月でしたので恒例の「きな粉餅」もメニューに入れました。好評でした。 お皿を下げに来る子ども達の多くが「お腹いっぱい」と言っていました。...
この日は、今年最後の開催日であり「クリスマス会」でした。いつもは、予約は取りませんが、この日は訪れた子ども達にメインの献立やプレゼントが行き届くように、予約を取り運営しました。 この日は、予約の小学生・幼児・保護者が58人でした。メインの献立であるご飯にかけて食べる「ミート...
5時のスタート時には、いつもの女子のグループが訪れました。お話ししながら綺麗に食べるので気持ち良いです。 この日も、6時近くに大勢訪れました。 子ども達に「春雨サラダ」が人気で、お代わりが多かったです。 デザートの「チョコバナナ」は、その場でスタッフが、バナナを切ってお皿に...
3時前から準備していますが、この日は準備の時に学校から帰った5年生の女子が2人、遊びに来ました。話しかけると「今日も楽しみにしているからね」との事。2人で相談して様子を見に来たそうです。とんぼハウス会場の集会所近くに住む男子は学校の帰り道に、必ず会場をのぞいて帰ります。この...
この日は、畑で野菜を育てているスタッフの方が収穫した「大きなサツマイモ」を持って来て下さいました。そのサツマイモを献立、調理担当のスタッフの方が美味しく調理して下さいました。いつもながら献立、調理担当のスタッフさんは素晴らしいです。...
過ごしやすい気候の日で、子ども数人のグループでの参加者が多かったです。 同じテーブルで楽しそうにお話ししながら食していました。 いつも1人で参加するご近所に住む子どももいました。とんぼハウスで友達と会って 終わった後、遊んでいます。この時間も大好きな子ども達です。...
この日で私たちの運営するこども食堂「とんぼハウス」は、6年目に入りました。6年前に、北秋津小学校の子ども達に周知したくて当時の小学校校長先生にお知らせチラシを子ども達に配布していただきたく依頼しました。「後援に社会福祉協議会があるので配布します。子ども達の事よろしくお願いい...
この日も、いつものように多くの子ども達や保護者の方々が参加しました。 仕事帰りのお父さんお母さんが子どもと一緒に何組か、参加されます。「今日は、夕食を作ったり片付けをしないでゆったり出来るわ」と、「とんぼハウス」を利用して下さっていたら私たちスタッフはとても嬉しいです。親が...
「こども食堂」のスケジュールを書いたポスターを北秋津小学校に貼っていただくように、斉藤代表が瀬川校長先生のところに9月6日(水)に行きましたら校長先生が「校長先生、明日こども食堂ありますか?と、昨日こどもに聞かれました」と、言われていたそうです。...
この日は、1学期最後の「とんぼハウス」でいつも通りたくさんのこどもたち・保護者の方々が参加されて、にぎやかなこども食堂でした。 スタッフのアィデアで、デザートは「いちごのかき氷」でした。 また、主食に並び「海鮮・野菜入りのお好み焼き」もあり、お腹一杯になりました。いつものパ...
この日は、「七夕かざり」を行い「短冊に願い」を書きました。スタッフの佐藤さんの自宅の庭にある竹をとんぼハウス集会所まで、持って来て下さいました。 先回の時に5日に「七夕飾り」をする事を周知していたので、この日はいつもより多くの子ども達が参加しました。特に4年生がいつもより多...
この日の献立は大好評の「チキンカレー」でした。2つの大鍋にしっかりと作りました。多くの子ども達と保護者の方が訪れてたっぷりと食して行かれました。たっぷりの量で煮込んであるので満足!満足! チョコバナナは、受け取る時にチョコをかけます。...
この日は、第1水曜日でした。いつもは第2水曜日に開催していますが、先回から2週間目ですし7月は第Ⅰ水曜日に「七夕飾り」をするので2週間の気にするために開催日を変えました。子ども達にはお知らせしているのですが「第2水曜日、第4水曜日」が定着したのでしょうこの日の参加者はいつも...
この日は、食事を作る為にスタッフが集まる3時には天気も良く、また授業が早く終わったとの事で、5~6人の男子が日月神社の境内でゴムボールでのキャッチボール遊びをしていました。北秋津地域には、公園もなくボール遊びが出来る場所もないので、とんぼハウスに来る事でこの境内で遊ぶ事を見...