top of page
検索

6月8日開催しました

雨が降り続く日で夕方の天候が心配でしたが、とんぼハウス開始の5時近くには、糸が切れたようにふっとやみ、そしていつものように大勢来てくれました。 小学生の親子が今日も下のお子さんと一緒に参加。このお子さんがとても可愛いんです。とんぼハウスの人気者で、この日は早くに来た6年生の...

5月26日(水)開催しました

とんぼハウス全体に手作りカレーの匂いが充満した5時スタート時には、多くの子どもたちが来場しました。受付をして検温・手洗い・消毒をして早速お皿の所に並んだ子ども達、「ごはん沢山入れて」との声が響きます。カレーの大鍋は2つ作って良かったです。...

5月11日(水)開催しました

沢山の参加者がいらして、久しぶりにてんやわんやのとんぼハウスでした。 スタッフの事前の予想も、今回は増えるのではないかと思い以前より多めに用意したので参加者のみな様にしっかりと召し上がっていただけました。 (でも、ごめんなさいとりの甘辛煮を始めは2本付けたりお代わりの方には...

4月27日(水)開催しました

今回は、いつもの参加者に加えて初めての参加者も多く、特に6年生が誘い合って14名も参加しました。バスケットをしているとの男子達は、大盛りやお代わりをして食べっぷりが良かったです。女子のグループも一緒にいる時間が楽しいようで笑顔で食べていました。 ・メニューは...

入学・進級おめでとう!4月13日に開催しました

4月の第1回とんぼハウスは、人数が多かった去年の6年生が中学生になって卒業したので、今年度はどうかな?と心配しながら準備をしていました。 5時になったら、新6年生男子の4人グループが笑顔で会場に入ってきました。スタッフ一同にっこりです。入り口に貼ってある「メニュー」の下に「...

3月30日おにぎりパーティをしました

今年度最後のとんぼハウスでした。庭にブルーシートを敷き満開の桜を観ながら夕食を食べました。暖かい日で良かったです。 参加した女子から「子ども食堂のみなさんへ。いつも大好きだよ。きょうもおいしいごはんをつくってください」とのメッセージと食事を絵で描いた手紙をいただきました。ま...

開催:久しぶりに子ども達に会いました

3月23日(水)開催しました。 開催は、5時なのですが4時過ぎに数人の男子の姿が見え自転車置き場に数台の自転車を置き境内で遊んでいました。準備をしていた私たちスタッフは「楽しみにしてくれているのね。嬉しいなあ」と、より気持ちが入りました。...

3月23日(水)解除されていたら開催します

埼玉県の「まん延防止」が、3月21日(月)に解除される予定です。 解除されましたら、23日は久しぶりにとんぼハウスを開催します。 解除されなかったら、23日は中止です。 解除されることを願っています。よろしくお願いいたします。

まん延防止等重点措置で「とんぼハウス」は休みます

残念ですが、1月26日(水)と2月9日(水)はとんぼハウスはお休みします。埼玉県で解除されましたら、再開しますのでよろしくお願いいたします。2月13日、解除予定となっていますが、実現することを期待します。みな様、気をつけて過ごしましょう。スタッフ一同も気をつけます。が、感染...

注意深く開催しました。令和4年1月12日

新しい年ですが、オミクロン株と言う感染力が強いウィルスが流行出しました。本当に残念で気をつけたいと思っています。が、気をつけて開催しました。 まずは、参加者のすれ違いをなるべくなくす工夫をしました。 ・受付の場所 ・食べる場所 ・食器を下げる場所 ・くじをして(寄付でいただ...

12月22日(水)とんぼハウスはクリスマス会

この日は事前予約をとって開催しました。 コロナ感染者が市内で「ゼロ」が続いているとは言え、感染しやすいオミクロン株感染の心配があるので、食べ終わったら帰っていただく事を促しながらの開催でした。 スタッフは、2時半に集合してお米を研いたり野菜の皮むきから始めて約80人分の食事...

12月15日、子ども達も沢山!お手伝いも沢山!

外は、寒くても「とんぼハウス」の会場は笑顔と美味しさでポカポカでした。 料理が始まる3時に、先日「フードドライブ」の食品を沢山下さった県立西高校のボランティアサークルから、3人の生徒がエプロンを持ってお手伝いに来て下さいました。...

12月8日も多くの参加者がいました

日中は大雨が降り、開催の夕方は寒くなり細かい雨がありましたが、「とんぼハウス」は元気いっぱいでした。小学生が18人・幼児4人・大人9人・スタッフ9人で、社協の職員の方と応援して下さっているW大学の学生が5人も参加して情報交換をしました。...

12月8日(水)いつも通り「とんぼハウス」を開催します

「とんぼハウス」開催します。美味しいご飯を作って待っています。 午後5時から、始まってます。まだ、ゲームなどの遊びは控えてます。

県立西高校生徒ボランティア有志の会から食品をいただきました

29日に斎藤代表とスタッフの2名で、所沢西高校に行き「沢山の食品」をいただきました。西高校では、16日~19日にボランティア有志の会で「フードドライ」を行い、多くの生徒さんが家庭にある食品を持ってきて下さったそうです。集まった食品を「所沢市内の子ども食堂」に寄付したいと言わ...

11月24日はご家族での参加者が多かったです

朝・夕は少し寒くなって来て、子ども食堂への参加者は夕方出かけにくいかな?と、思いつつ今回もスタッフは3時に集合して夕食の準備を始めました。 開始の5時には、ぼちぼち参加者が増えてきて今回も有意義な時間を過ごしていただけました。大人9人・中学生1名・小学生20人・幼児3人・ス...

11月24日(水)も開催します

今月は、コロナ禍が収まって来ているので、3回目ですが24日も開催します。 午後5時には、夕食を用意しています。どなたでもいらして下さい。 スタッフ一同で、お待ちしています。 ※感染対策の、体温計・消毒液を設置して、広い会場ですので換気がとても良いです。

17日、参加者が多くて嬉しかったです

所沢市は10月11日から、コロナ感染者が「ゼロ=0」の日が、ずっと続いているので(うち、1人の日が数日ありましたが)安心感が増えて、この日の参加者が思いがけない人数でした。小学生23人・幼児5人・保護者9人・スタッフ8人でした。...

17日(水)にとんぼハウス開催します

いつも通り、午後5時からです。スタッフ一同お待ちしています。 どなたでも、いらして下さい。

11月10日(水)開催しました

前週の2日に、北秋津小学校の4年生の授業に招かれて斎藤代表他2名が「とんぼハウス」 の紹介をしてきました。福祉に関する授業で「社協(=社会福祉協議会)」が受け持って 障害者支援の(車椅子体験・手話体験等)話や、地域の福祉ボランティアの方々の活動を話しを、子ども達に毎年してい...

ブログ: Blog2
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 北秋津こども食堂とんぼハウス。Wix.com で作成されました。

bottom of page